-
-
大阪湾 真冬のタチウオテンヤが好調と聞いて突撃!
2020/1/18 小潮 タチウオテンヤ釣行レポート 大阪湾で冬のタチウオが絶好調と聞いて、これは行くしかないとなり出撃することになった。 小島港から出港、10分程でポイントに到着 大阪湾へタチウ ...
-
-
丹後の中深海スロージギングで釣ったタラを食す
2020/6/23 スロージギング, タラジギング, 中深海スロージギング
釣り上げたタラのキモ(肝臓)を料理する。 タラのキモは海のフォアグラとも呼ばれており、ソテーをすると本当のフォアグラのように食べることができる。ただ、タラのキモは足回りが早く24時間を過ぎると ...
-
-
冬の味覚 丹後の中深海スロージギングでタラを狙う!
2020/6/23 スロージギング, タラジギング, 中深海スロージギング
2020/01/12 タラジギング釣行レポート 京都の宮津漁港からチャーター船で出航した。 8時に出航しポイントに到着したのは9時45分、約2時間のロングドライブでいつものポイントへ。( ...
-
-
オシアコンクエストCT300、301が使いやすいので紹介
私がオシアコンクエストCT301HGを購入して1年半近く経過し、様々な用途で活躍中なので紹介する。 ☟ 明石・紀北エリアの青物ジギングで使いやすい 明石ジギングでは、船の指定でPE2号 ...
-
-
明石のタイラバ 冬の海苔パターンが好調!!
2021/1/9 更新 冬の明石のタイラバで定番の海苔パターンとは?明石のタイラバは、冬になると海苔パターンというのが始まる。海苔パターン?と言われてもイメージを持てない人が多いはず。タイラ ...
-
-
小型電動リール フォースマスター300が便利!
2020/2/14
使える!ジギングやタイラバで大活躍の小型電動リール紹介。私は小型の電動リール『フォースマスター300』を、様々なシーンで多用している。多用するためのコツとしては、PE0.8号を300m巻いておくことが ...
-
-
新年に冬の明石でタイラバで明石鯛を狙う!
2020/2/14
2020/1/5 レポート 2019年末、和歌山のタイラバ釣果が思わしくなかったため、2020年の縁起担ぎの気持ちで明石へタイラバに行ってきた。 朝6時に垂水漁港に集合。 外の気温は4℃ ...
-
-
和歌山友ヶ島で タイラバで釣り上げた鯛を鯛茶漬けに!
2020/1/19
年末に吊り上げた鯛を鯛茶漬けに。とても簡単に作れるのでおすすめ! 作り方を紹介。 ・昆布と鯛のアラを入れて出汁をとる。出汁は、昆布出汁をとりアラをいれる。アラは、入れる前にザルに入れネットをかけて臭み ...
-
-
和歌山 友ヶ島 冬のタイラバを堪能!!
2020/2/14
正月に縁起の良い鯛が欲しい!と思い。和歌山友が島付近でのタイラバに行ってきた。 冬のタイラバに苦戦 正月の鯛を釣りたいと思いマリーナシティから出航!!港からポイントまでは30分程度。ポ ...
-
-
丹後のタラジギング 冬の味覚が中深海ジギングで釣れる!
2020/2/14
丹後でタラが釣れる。タラジギングのポイントについてタラジギングのタックルについて ジギングでタラが釣れる。 ここ数年、丹後エリアで密かにブームとなっているのがタラジギングだ。基本的には年中釣るこ ...