2021/1/9 更新
冬の明石のタイラバで定番の海苔パターンとは?明石のタイラバは、冬になると海苔パターンというのが始まる。海苔パターン?と言われてもイメージを持てない人が多いはず。タイラバマニアの方であればまだしも、ルアーマンとしては、魚や甲殻類、貝類以外の植物がパターンに組み込まれることは珍しいように感じるのではないだろうか?
【リンク】爆釣!明石タイラバタックル紹介!
☟
海苔パターンとは
タイラバの海苔パターンとは?兵庫県沿岸部では海苔の養殖が盛んにおこなわれている。簡単に言うと、その養殖棚付近に海苔を食べにくるタイを狙うパターンで、ネクタイを黒や緑やコーラ系のカラーにするだけである。
タイラバには、数ある食わせパターンが存在し、いづれも食わせのタイミング(時合)が重要になる。しかし、海苔パターンの時合は独特で、海苔の養殖棚で漁師さんが海苔を刈取りする時間なのだ。実際に海苔の刈取りが始まったタイミングで、海苔が流れ出し始めると魚探のタイの反応が、それまで底ベタだったにも関わらず、タイの反応が見事なまでに中層まで浮きだすことが見てとれるのだ。海苔の刈取り中に海中に漏れ出す『海苔』、それがタイのベイトになるため、その時間帯に合わせて海苔の養殖棚付近でタイラバをする。これが、海苔パターンなのである。
明石タイラバの海苔パターンのオススメセッティング
・ネクタイ:黒 or コーラ系カラー。最近は、ワームも流行っている。
・ヘッド:タングステン 塗装されていないものがオススメ。塗装がない状態が一番海水に馴染みステルスカラーと言うアングラーもいる。海苔パターンでは、ネクタイが目立たせるため無駄なヘッドカラーは無いほうが良いと考える。
・PEライン0.6号~0.8号 個人的には、渋い真冬は余計なストレスをかけたくないため、PE0.6号がよいと考える。
明石タイラバの海苔パターンのアクションは?
海苔は早く動かない。やはりスローということになる。注意しなければならないのは、明石全域で海苔パターンになるわけではなく、明石海峡付近では、まったく海苔パターンが関係ないことが多いようだ。各船のブログを拝見すると海苔パターンが一日続くことは無いようなので、様々なセッティングの用意が必要だ!
海苔パターンには鯛サビキも有効
一概に言えないかもしれないが、海苔パターンの時期に釣果が多いのは鯛サビキを行なっている船だと感じている。海苔の養殖棚に群れているタイに対して、鯛サビキをフワフワとただよせることで釣果をだせるように思う。タックルはタイラバと同じものを使用し、仕掛けを購入すれば鯛サビキを行うことは可能。重りは船長の指示に従う。よく聞くのは50号前後だ。
明石のタイラバでおすすめの船宿
・としやまる
・F✖️F
・魚英
・耕栄丸
【リンク】爆釣!明石タイラバタックル紹介!
【リンク】明石釣行紹介!
☟
2023/9/6
【大阪湾】タチウオテンヤのイワシの仕込み方法紹介
2023/9/6 更新 ☟ タチウオテンヤのエサのイワシの作り方 イワシを装着したテンヤ 明石で秋~冬にかけて最盛期を迎える「タチウオテンヤ」、その際に使用するイワシの仕込み方法を記載してみようと思う。 どの船宿に乗船しても冷凍イワシが販売されており購入可能ではあるが、そのイワシは何も処理がされていないため非常に脆くタチウオバイトだけでイワシが簡単に傷つき、エサ交換が必要になることが多い。その場合、非常に手返しが悪くなり釣果に影響するため自宅でイワシを食塩に漬け込むと、引き締まって持ちの良いイワシ ...
ReadMore
2023/8/30
【日本海】アマラバ好調!ディープタイラバで甘鯛を狙う!電動アマダイタイラバも!
2023/8/19 釣行レポート 目次1 日本海 夏の丹後のアマラバへ!2 丹後のアマラバ(甘鯛タイラバ)タックルの紹介3 丹後の電動アマラバ(甘鯛タイラバ)タックルの紹介4 丹後のアマラバのタックル紹介5 まとめ ☟ 日本海 夏の丹後のアマラバへ! 今、絶好調となっている丹後の甘鯛タイラバ(通称:アマラバ)へ! 初夏から始まり8月に入っても好調はキープ。特に直近は、竿頭の釣果が10本超えとなる日もあるため釣れる予感しかない!!! 今年も美味しいアマダイが頂けそうだ! チャーター便で ...
ReadMore
2023/8/30
【三重県伊勢】電動トンジギ(ビンチョウマグロジギング)で爆釣!!タックル紹介
2023/2/24 釣行レポート 目次1 伊勢湾にトンジギ(ビンチョウマグロジギング)釣行へ!2 伊勢湾にトンジギ(ビンチョウマグロジギング)釣行へ!3 伊勢トンジギタックル紹介(電動ジギング)4 伊勢トンジギタックル紹介(手動)5 ビンチョウマグロジギング(トンジギ)用のジグを紹介!6 ビンチョウマグロジギング(トンジギ)用のフックを紹介!7 まとめ ☟ 伊勢湾にトンジギ(ビンチョウマグロジギング)釣行へ! 1月のトンジギ釣行に続き、今月も釣行できることになった。 先月のビンチョウは本当に美 ...
ReadMore
2023/2/9
【伊勢】トンジギ爆釣釣果レポート!電動ジギングも炸裂!
2023/1/28 釣行レポート 目次1 絶好調の伊勢トンジギ釣行へ!2 絶好調の伊勢のトンジギスタート3 絶好調の伊勢のトンジギ釣果4 伊勢トンジギタックル紹介(電動ジギング)5 伊勢トンジギタックル紹介(手動)6 ビンチョウマグロジギング(トンジギ)用のジグを紹介!7 ビンチョウマグロジギング(トンジギ)用のフックを紹介!8 まとめ ☟ 絶好調の伊勢トンジギ釣行へ! 絶好調が続く伊勢のトンジギへ。 しかも、2023年になってからは連日に渡って爆釣が続いている! 今年は釣れそうだ! (昨シー ...
ReadMore
2022/8/27
三重県伊勢沖 爆釣!キハダマグロ、カツオキャスティング釣行!
2022/6/3 釣行レポート 目次1 伊勢沖キハダマグロ&カツオキャスティング釣行へ!2 カツオ大爆釣! ☟ 伊勢沖キハダマグロ&カツオキャスティング釣行へ! 伊勢尾鷲沖のパヤオこの時期はカツオにマグロとナブラが発生する名所 初夏になると大盛況となるキハダキャスティング。 今は、6月頭であるため、まだ本格シーズンとは言えないが、キハダ以外にカツオも狙えるシーズン。 今回は両方をターゲットとして、チャーター便で出港することになった。 キャスティングの集合時間は早い・・ 集 ...
ReadMore