丹後キャスティングタックルを紹介。誘い出しでヒラマサを狙う!

 

 ヒラマサのキャスティングといえば玄界灘のイメージが強いが、丹後でも春・秋にヒラマサキャスティングが楽しめるので紹介する。

  

 ■目次

  • 丹後ヒラマサキャスティングのポイント
  • 丹後ブリキャスティングとは?
  • 丹後キャスティングのタックル紹介
  • 丹後キャスティングにオススメのルアー
  • 丹後キャスティングにオススメの船

 ーー

 

丹後ヒラマサキャスティングのポイント


この画像には alt 属性が指定されておらず、ファイル名は 4CB4FF8E-4A19-4052-962B-7EB3E723879A-720x1024.jpeg です

 意外と知られていないが、丹後にもヒラマサキャスティングができるポイントがある。それは冠島周辺と、冠島北側に位置する沓島・また島と島の間にも、いくつか浅瀬ポイントもあるため、ヒラマサキャスティングはこの周辺を『誘い出し』をしながらウロウロすることになる。

 ヒラマサキャスティングといえば、やはり浅瀬でのダイナミックな駆け引きが魅力で狙う水深は10〜20m程度だ。トップルアーにヒットするとすぐに潜り込む修正のためPEは4号以上がオススメだ。この辺りは大きくても10kg程度であるため、太くても6号までが良い。

 

丹後ブリキャスティングもできる


 春の丹後ブリキャスティングは『ナブラ打ち』だ。私がよく行っているのは、ブリジギングをメインに行い、激しいナブラを発見したらキャスティングに切り替えると言うやり方だ。丹後周辺でブリのキャスティングをメインで行っている船宿は少ないためチャーターが良い。また、乗合い船の場合はアンダーキャストでのキャスティングのみ許可している場合もあるため事前かくにんが必要だ。

 やはりジギングでヒットするブリよりも、キャスティングでヒットするブリの方が大物がヒットしやすいと感じている。ただし、このブリのキャスティングは水深が50m〜100mのエリアで行うことが多いためPEラインは2号あれば十分だ。ナブラ打ちがメインとなるため、船の位置によっては飛距離が大事になることからラインは細い方が有利だ。(PE1.5号でも十分に対応可)

 

丹後キャスティングのタックル紹介


・ソルティガ HIRAMASA 78

この画像には alt 属性が指定されておらず、ファイル名は 68D422C1-8265-4C1D-9D9A-5E95ECB8B708-768x1024.jpeg です
ソルティガ HIRAMASA 78
全長:7.8ft
自重:380g
適合ルアー:30〜100g
適合ライン:MAX 60lb


 ヒラマサ10kgオーバーに耐えられるようパワフルなロッドを使用している。

 

・オシアジガー フレックスリミテッドS83H

オシアジガー フレックスリミテッドS83H

 伊勢キハダマグロキャスティングにも使えるハードなタックルも使用。まさかの大物にも心配なし。

 

・ソルティガ6500H

この画像には alt 属性が指定されておらず、ファイル名は A4BDF8CA-5FA2-4999-8DBC-194A4081DD00-768x1024.jpeg です
ソルティガ6500H(PE6号の際に使用)

 伊勢キハダマグロキャスティングでも使用している6500H。アクションなどリールが大きすぎることで困ることはないが重さがネック。通常は4500Hでも問題はない。キャスティングは回収スピードが手返しやアクションに影響するためハイギアがオススメだ。

 

丹後キャスティング セッティングまとめ

  • ロッド:キャスティング用ロッド
  • リール:ダイワ 4500番 or 6500番
  • ライン(ヒラマサ):PE4号、リーダー50〜60lb ※ブリ狙いであれば2号でも問題ない。

 ↓オススメルアーは次のページ

次のページへ >

Copyright© ジギングワールド , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.