タチウオ タチウオ〜過去釣行〜 釣行ブログ

【大阪湾】須磨沖のタチウオテンヤ釣行!タックル紹介。

2021/9/11 釣行レポート

 

👇

 

大阪湾の須磨沖へタチウオテンヤ釣行へ!


9月に入って、タチウオの釣果も安定してきているとの事前情報があり、やる気マンマンで今季初のタチウオテンヤ釣行に望んだ。

今回の釣行は3ヶ月程前に予約していたが、毎年タチウオは釣れる時期がズレるため、運任せのところがあるが良い日にあたった気がしていた。

この日は、名神高速道路の工事のため、5時集合の須磨漁港に向けいつもより1時間早く京都を出発。仲間との合流もあるため2時出発となった。

 

はやい・・

 

大阪湾の須磨沖へ!いざ出港!


 

漁港を5時に出港。まだ空は暗く完全に闇夜だった。

スタートはグロー系だなと思いながら、船上でセッティングを行う。

 

カラーは定番のグロー&パープルゼブラがオススメ

もちろん、手返しよく行きたいので、イワシ交換の時間を省くために移動中に予備のテンヤへのエサ付けを行う。

準備万端!!

  

👇

 

須磨沖のポイントに到着

漁港を出て30分程で到着。

水深は60m前後で釣りがスタート。

 

開始早々にバイト連発!

1投目からバイト多数!!今日は高活性か!!!テンションがあがる。

 

・・・釣れない

 

サイズが小さいのか、アワセが下手くそなのかなかなか釣れない。。

 

ようやくヒット!

 

開始20分程でようやくヒット!まずまずの良型だ。

微速巻で、アワセを耐えて耐えて待ちに待ってのヒット!!

小型のアタリを無視し続けて、ようやく良型がヒットしたというイメージ。

 

なんとか釣れた!

 

イージーな状況ではない!?

アタリは多いものの、おそらく超小型サイズ。

微力なアタリを掛けにいって、ヒットしたがめちゃくちゃ小さい。

サイズ狙いならこのようなアタリは無視でいいのだと思うが、中型以上がヒットしない。

 

うーん。。

 

黙ってステイが効果あり!?

釣り開始から3時間。数が伸びない・・。

順調に釣り上げている仲間にパターンを聞くと、とにかくステイだと。黙ってステイだと言う。

すかさず実践!!

ソフトにジャーク。

アタリが来るが無視。

ステイ・・ステイ・・アタリがくるが無視。

ステイ・・・・・ステイ・・・・・・

ドンッ!!

アワセを入れる。ヒット!!!

微力なアタリがあっても無視。ひたすらステイに効果ありだった!

 

👇

 

ポツポツヒットが続く!

ドラゴンには届かないがF5の良型

前半でかなり出遅れたが、後半に入ってポツポツヒットし始める。

F5オーバーのヒットも混じり、型もよくなってきた。

 

👇

 

サンマ効果も出たか?

 

サンマ効果が一時的に感じられた場面もあった。

小型サイズのアタックが多く、イワシがどんどんかじられる。

小型イワシに見切れに強いサンマの切り身を抱っこさせることでイワシをガード。

釣具屋で入手するサンマ

 

後半はこのサンマ効果もあって、釣果の出遅れを取り戻せた気がする。

 

結果は15匹。

 

うーん。前半の出遅れが響いた結果だった。

ただ、超小型タチウオは釣れてないのでサイズはOK。釣行としてはということに。

 

リベンジするしかないが、、秋はまだマグロ釣行で忙しい・・・・

 

【大阪湾】須磨沖のタチウオテンヤタックルを紹介


タチウオテンヤタックル

リール:フォースマスター300DH
ロッド:メタリヤSP−175
ライン:PE1.5号
リーダー:30lb

 

フォースマスター301DHは本当に小型で軽量。使いやすい!!

タチウオ専用機としては同サイズのフォースマスター400を使用する人も多いが、タイラバと兼用したいがために300サイズにしている。

 

👇

 

大阪湾のタチウオテンヤにオススメのテンヤ


大阪湾のテンヤ釣行なら、下記の3種類を持参していれば問題なし。

カラーはグローとゼブラグローの2色を持っていれば、だいたいのシチュエーション対応できる。

船によってテンヤの号数指定があるため、事前に船宿にチェックが必要だ。

須磨周辺:50号指定が多い。 泉州周辺:40号指定が多い。

 

ダイワ 船タチウオテンヤSS

 

一番のオススメテンヤはこちら!シマノ製に比べて安価であるが釣果は問題なし。

カラーはグロー・ゼブラグロー・大物狙いのブラック系の3色があればOK!

  

シマノ サーベルマスター 船テンヤβ

 

今年新発売のテンヤ、従来の物と比べて水中の姿勢が斜めになるのが特徴。タチウオのフッキングが良くなるようだ。

釣果の違いは分からなかったが、大物のタチウオがヒットしたのはこちらのテンヤだった。

  

シマノ ゲキハヤ

  

イワシのセッティングが超カンタン!これは革命だ!

ただし!タチウオもこのプラスチックを警戒してか、あんまり釣れない気がする。

すごく釣れる日にイワシの交換をする時間がもったいない!という日は使えるので常備はしたい一品。

  

👇

 

タチウオ料理を堪能!


タチウオは炙り刺身が最高!

 

タチウオの唐揚げ、南蛮漬け、刺身

 

骨せんべい
素揚げで160℃/8分で骨までカリッと!

 

まとめ


釣って楽しい、食べて美味しいタチウオ!!まだまだシーズンは始まったばかり!

次回はタチウオジギングへ!

 

2023/2/9

【伊勢】トンジギ爆釣釣果レポート!電動ジギングも炸裂!

2023/1/28 釣行レポート   目次1 絶好調の伊勢トンジギ釣行へ!2 絶好調の伊勢のトンジギスタート3 絶好調の伊勢のトンジギ釣果4 伊勢トンジギタックル紹介(電動ジギング)5 伊勢トンジギタックル紹介(手動)6 ビンチョウマグロジギング(トンジギ)用のジグを紹介!7 ビンチョウマグロジギング(トンジギ)用のフックを紹介!8 まとめ   ☟   絶好調の伊勢トンジギ釣行へ! 絶好調が続く伊勢のトンジギへ。 しかも、2023年になってからは連日に渡って爆釣が続いている! 今年は釣れそうだ! (昨シー ...

ReadMore

2022/8/27

三重県伊勢沖 爆釣!キハダマグロ、カツオキャスティング釣行!

2022/6/3 釣行レポート   目次1 伊勢沖キハダマグロ&カツオキャスティング釣行へ!2 カツオ大爆釣! ☟   伊勢沖キハダマグロ&カツオキャスティング釣行へ! 伊勢尾鷲沖のパヤオこの時期はカツオにマグロとナブラが発生する名所    初夏になると大盛況となるキハダキャスティング。 今は、6月頭であるため、まだ本格シーズンとは言えないが、キハダ以外にカツオも狙えるシーズン。 今回は両方をターゲットとして、チャーター便で出港することになった。   キャスティングの集合時間は早い・・ 集 ...

ReadMore

2022/5/20

【大阪湾】スロージギング釣行!根魚、ハタ、青物爆釣!

2022/05/01 釣行レポート   目次1 大阪湾のスロージギング釣行へ!2 大阪湾スロージギングタックル紹介3 大阪湾スロージギングオススメジグ紹介4 大阪湾スロージギングにオススメのフック紹介5 まとめ 👇   大阪湾のスロージギング釣行へ! 今回は大阪湾を出港し、遠征便として和歌山沖へ行きスロジギを楽しむコース。 つい、2日前は丹後のスロジギ釣行を予定していたが、 悪天候により中止。。 保険の意味を込めて、大阪湾側でのスロジギ釣行も予定をいれており大成功。 同じようなタックルで行 ...

ReadMore

2022/4/13

日本海 丹後ジギングで12kgオーバーのブリゲット!タックル紹介します。

2022/4/9 釣行レポート   目次1 丹後ジギングで巨ブリを狙いに!2 丹後スロージギングで根魚狙い!3 丹後のディープタイラバスタート4 丹後でブリジギングスタート5 丹後のジギングタックルを紹介6 丹後ジギングで釣れた巨ブリを料理7 まとめ ☟   丹後ジギングで巨ブリを狙いに! 2022年丹後の春、3月は天候に恵まれておらず各船は欠航が多かった。 4月上旬になり10kgオーバーの良型が釣れているという釣果結果が入るようになり、 丹後に行かなくては!と思いたち。 急遽、1名で飛び込み予約をした。 ...

ReadMore

2022/4/13

丹後のディープタイラバで大鯛狙いへ!タックルなど紹介します

2022/3/13 釣行レポート   目次1 丹後へディープタイラバで大鯛狙いに!2 まとめ ☟   丹後へディープタイラバで大鯛狙いに! 宮津港に7:30集合。 この日はディープタイラバオンリーの釣行となった。大鯛や甘鯛、根魚を含めた美味しいお土産が期待できる!   出港して1時間半。 浦島沖近くのディープエリアに到着。   繊細なセッティングがいい!? 楽天市場をチェック! amazonをチェック! 船長に聞くと、針はS・SSサイズで小さいものがよく、ネクタイのボリュームも少ない方が良いとのこと。 と ...

ReadMore

-タチウオ, タチウオ〜過去釣行〜, 釣行ブログ
-,

Copyright© ジギングワールド , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.