2020/12/29 大潮 釣行レポート
☟
伊根の寒ブリ狙いの丹後ジギングへ!
丹後のブリは、有名な伊根の寒ブリとほぼ同じポイントで釣れるため、冬は極上のブリが釣れてしまうわけだ!伊根の寒ブリといえば、有名な富山県の氷見の寒ブリと並び称される日本3大ブリ漁場の一つである。(もう一つは、長崎県の五島列島)
2020年は伊根の寒ブリが絶好調!
出典:京都新聞HP https://www.kyoto-np.co.jp/
先日このようなニュースが出ていた。
なんと!2日間でブリが5000本揚がったようだ。(3日間で8000本らしい)しかも8~16㎏⁉良型のブリがこんなにいたのか?(1000本残しておいてくれ!!)
こんなニュースが出ていてはじっとしていられる訳もなく、年末のスケジュールをこじ開けての釣行となった。(家族の目線は冷たい)
丹後の冬は欠航だらけ。。
念願かなっての丹後ジギング出船となった。12月は釣行予定日がことごとく欠航になり、寒ブリ狙いのジギングに参戦できないでいた。前回は丹後の欠航が決定しだいすぐに、大阪湾のタチウオジギングに切替えた。
関連記事『2020/12/19 タチウオ釣行』
今回も1週間前の予報では時化で、船長も出れないと思うよと言っていたが好転。期待をしていなかった分、楽しみが倍増する結果となった。
☟
丹後ジギングスタート!
今回のポイントは浅茂川沖と白石礁。港を出て15分、浅茂川沖のポイントからスタート。
水深は80m前後。
潮が緩い!170gのジグからスタート
丹後ジギングでお気に入りのオッターテイルを使用してスタート。しかし、潮がかなり緩い、ジグをシャくるもいつもの潮が絡んでくる感覚が緩い。潮は緩いというより無いに等しいようだった。
ポイント移動を繰り返すもアタリなし。
次に白石礁まで1時間かけて移動。時間は10時ということもあって、丹後周辺のジギング船が集結していた。船長いわく、知り合いが白石礁が良いということで、ここにきたということだった。
ようやくハマチがヒット
45センチのハマチ
白石礁に着いて1時間程たったころにようやく戦慄のアタリが!水深100m前後だった。深場から揚げてくるファイトを少し味わうことができた。すると同船の数名が同じようなハマチをヒットしていた。
ハマチには『ダイワ リーフ』が良い!?
自分の中で、丹後のハマチは『ダイワ リーフ』が強い!というイメージが強いため、早速ジグを交換して投入。ハマチ連続ヒットを目論んだのだ。少し潮が流れていたため200gを使用した。
しかし、ハマチの反応は続かず一瞬の時合いで終わることになった。
この日の釣果・・
ハマチ1本!
浅茂川沖から白石礁までウロウロするも潮が緩く魚の活性は低い。残念ながらハマチ1本で終了。同船者もハマチが1本釣れているかどうか、、サワラは1本だけ揚っていた。
☟
丹後ジギングタックル紹介
今回のタックルはこちら
メインタックル
ロッド:ソルティガR J60S-3 HI
リール:ソルティガ8000-P
ライン:3号/300m
リーダー:40lb
☞ソルティガ Rオススメ!145gと軽い!
サブタックル①
ロッド:ソルティガ66MS
リール:ソルティガ10000-H
ライン:4号/300m
リーダー:40lb
サブタックル②
ロッド:ソルティガ511MH
ロール:オシアジガー2000HG
PE:2号/300m
リーダー:40lb
’20ソルティガR J60S-3HIが丹後で使いやすい!
ソルティガR 60-S HI がめちゃくちゃ良い!
丹後ジャークで使いやすい。
【関連記事】ソルティガ インプレしてみる
☟
丹後ジギングにオススメの船宿を紹介
☟オススメの船宿をまとめたリンクはこちら
関連記事:『丹後オススメジギング船を紹介』
ハマチを姿造りに!
さすが真冬の丹後のハマチ。腹側は真っ白な脂たっぷりで非常に美味しかった!!
しかし、もっと寒ブリへの思いが強くなった。。
次回、リベンジへ!!
☟
2023/9/6
【大阪湾】タチウオテンヤのイワシの仕込み方法紹介
2023/9/6 更新 ☟ タチウオテンヤのエサのイワシの作り方 イワシを装着したテンヤ 明石で秋~冬にかけて最盛期を迎える「タチウオテンヤ」、その際に使用するイワシの仕込み方法を記載してみようと思う。 どの船宿に乗船しても冷凍イワシが販売されており購入可能ではあるが、そのイワシは何も処理がされていないため非常に脆くタチウオバイトだけでイワシが簡単に傷つき、エサ交換が必要になることが多い。その場合、非常に手返しが悪くなり釣果に影響するため自宅でイワシを食塩に漬け込むと、引き締まって持ちの良いイワシ ...
ReadMore
2023/8/30
【日本海】アマラバ好調!ディープタイラバで甘鯛を狙う!電動アマダイタイラバも!
2023/8/19 釣行レポート 目次1 日本海 夏の丹後のアマラバへ!2 丹後のアマラバ(甘鯛タイラバ)タックルの紹介3 丹後の電動アマラバ(甘鯛タイラバ)タックルの紹介4 丹後のアマラバのタックル紹介5 まとめ ☟ 日本海 夏の丹後のアマラバへ! 今、絶好調となっている丹後の甘鯛タイラバ(通称:アマラバ)へ! 初夏から始まり8月に入っても好調はキープ。特に直近は、竿頭の釣果が10本超えとなる日もあるため釣れる予感しかない!!! 今年も美味しいアマダイが頂けそうだ! チャーター便で ...
ReadMore
2023/8/30
【三重県伊勢】電動トンジギ(ビンチョウマグロジギング)で爆釣!!タックル紹介
2023/2/24 釣行レポート 目次1 伊勢湾にトンジギ(ビンチョウマグロジギング)釣行へ!2 伊勢湾にトンジギ(ビンチョウマグロジギング)釣行へ!3 伊勢トンジギタックル紹介(電動ジギング)4 伊勢トンジギタックル紹介(手動)5 ビンチョウマグロジギング(トンジギ)用のジグを紹介!6 ビンチョウマグロジギング(トンジギ)用のフックを紹介!7 まとめ ☟ 伊勢湾にトンジギ(ビンチョウマグロジギング)釣行へ! 1月のトンジギ釣行に続き、今月も釣行できることになった。 先月のビンチョウは本当に美 ...
ReadMore
2023/2/9
【伊勢】トンジギ爆釣釣果レポート!電動ジギングも炸裂!
2023/1/28 釣行レポート 目次1 絶好調の伊勢トンジギ釣行へ!2 絶好調の伊勢のトンジギスタート3 絶好調の伊勢のトンジギ釣果4 伊勢トンジギタックル紹介(電動ジギング)5 伊勢トンジギタックル紹介(手動)6 ビンチョウマグロジギング(トンジギ)用のジグを紹介!7 ビンチョウマグロジギング(トンジギ)用のフックを紹介!8 まとめ ☟ 絶好調の伊勢トンジギ釣行へ! 絶好調が続く伊勢のトンジギへ。 しかも、2023年になってからは連日に渡って爆釣が続いている! 今年は釣れそうだ! (昨シー ...
ReadMore
2022/8/27
三重県伊勢沖 爆釣!キハダマグロ、カツオキャスティング釣行!
2022/6/3 釣行レポート 目次1 伊勢沖キハダマグロ&カツオキャスティング釣行へ!2 カツオ大爆釣! ☟ 伊勢沖キハダマグロ&カツオキャスティング釣行へ! 伊勢尾鷲沖のパヤオこの時期はカツオにマグロとナブラが発生する名所 初夏になると大盛況となるキハダキャスティング。 今は、6月頭であるため、まだ本格シーズンとは言えないが、キハダ以外にカツオも狙えるシーズン。 今回は両方をターゲットとして、チャーター便で出港することになった。 キャスティングの集合時間は早い・・ 集 ...
ReadMore