2021/10/23 釣行レポート
![](https://i0.wp.com/jigging-world.com/wp-content/uploads/2021/10/img_6590.jpg?resize=384%2C512&ssl=1)
目次
☟
神戸須磨沖へタチウオテンヤ&タチウオジギングへ!
![](https://i0.wp.com/jigging-world.com/wp-content/uploads/2021/10/img_6599.jpg?resize=384%2C512&ssl=1)
昨日の昼、本日の伊勢のマグロ釣行が時化で中止と決定。すぐに代替案を探し、急遽タチウオ釣行に行くことになった。
朝の5時、真っ暗闇の須磨漁港に集合。
港からは遊漁船が何隻もあるため、ある意味賑わっている雰囲気が出ていた。
気温は10℃、もう冬の釣行が始まったように感じた。
昨日の釣果はよかったそうだが、事前情報でサバフグ被害が甚大であると聞いている。今日はどうなることやら。急遽決まった釣行ではあったが、急いで『スーパーファイヤーライン』の黄色単色ラインを巻いてフグ対策を行ってきた。
ポイントに到着
![](https://i0.wp.com/jigging-world.com/wp-content/uploads/2021/10/img_6598.jpg?resize=322%2C512&ssl=1)
須磨港を出て40分程でポイントに到着。水深60m、潮流は1ノットくらいだろうか。
50号のテンヤを投入開始!
![](https://i1.wp.com/jigging-world.com/wp-content/uploads/2021/10/img_6591.jpg?resize=384%2C512&ssl=1)
1投目からアタリはある。だが、ラインを引き込むほどのアタリではなく、おそらく小型タチウオが突っついている感じ。
そして3投目、
ボトムから手巻きでリール3回転 → ステイを繰り返す。
ボトムから10mコツコツという微弱なアタリがある。
リールを高速1回転に巻いて誘いを入れる。
すると、、、、、グーーーーッッっと。引き込まれる。
☟
ファーストヒット!
![](https://i0.wp.com/jigging-world.com/wp-content/uploads/2021/10/img_6588.jpg?resize=384%2C512&ssl=1)
指3本。良型とは言えないサイズだったが1本目ゲット。
(同船者でジギングをしている人はコンスタントにヒットさせていた。サイズはいずれも小型、こういったサイズの活性が良い時はジギングの方が数が釣れる印象がある。)
アタリは多いが、、サイズが小さくノリきらない状況
![](https://i0.wp.com/jigging-world.com/wp-content/uploads/2021/10/img_6589.jpg?resize=384%2C512&ssl=1)
本日の最大魚!!なんとか指4本の最大サイズゲット。
この日は同船者を含めて小型サイズばかりのようだ・・。
タチウオテンヤでサバフグの猛攻開始。
![](https://i2.wp.com/jigging-world.com/wp-content/uploads/2021/10/img_6605.jpg?resize=384%2C512&ssl=1)
![](https://i0.wp.com/jigging-world.com/wp-content/uploads/2021/10/img_6595.jpg?resize=384%2C512&ssl=1)
午前10時をすぎた頃、サバフグの猛攻は始まる。
今日はフグは来ないなーなんてことを言っていると、突然船中でフグが揚がり出す。
私もジギングを開始して、タチウオ数本をゲットしてすぐ後の出来事だった。
フグ連発。。
毎投フグしか釣れない状況に。。。
☟
テンヤに変更するも・・
ジグだとフグに先に食われてしまいボトムのタチウオに届かない。
ならばテンヤの方が良いと感じテンヤを投入。
テンヤだとボトムに着くことはできた!そしてすぐにタチウオがヒット!!これはドラゴンか!というファイトをしていると、、
プツっとラインブレイク。
水面から20m程でPEラインの高切れだった。どうやらタチウオとのファイト中にピンっと張ったラインにフグが攻撃しラインが切られた模様。。
悔しい。
これと同じ事が3回。。電動リールのラインはほぼ無くなってしまった。。
![](https://i0.wp.com/jigging-world.com/wp-content/uploads/2021/10/img_6603.jpg?resize=384%2C512&ssl=1)
この日、急遽タチウオ釣行となったため、家にあった『スーパーファイヤーライン』の黄色単色ラインを巻いて来たが、
どうやら、この日は黄色単色はNGだったようだ。
同船者のグリーンやブルー系の単色ラインを使用している人はサバフグの被害がなかったようだ。。
この日、後半はサバフグに苦しめられ数が伸びなかったが、
タチウオ20本(サバフグ10本)の釣果となった。
![](https://i0.wp.com/jigging-world.com/wp-content/uploads/2021/10/img_6600.jpg?resize=349%2C512&ssl=1)
タチウオテンヤタックルを紹介
![](https://i0.wp.com/jigging-world.com/wp-content/uploads/2021/10/img_6599.jpg?resize=384%2C512&ssl=1)
タチウオテンヤタックル
リール:フォースマスター300DH
ロッド:メタリヤSP−175
ライン:PE1.5号(単色:ブルー・グリーン系がオススメ)
リーダー:30lb
☟
まとめ
今回はサバフグに苦戦したが、気温が下がるにつれてフグの数が減ってきているとのことなのでリベンジしたい。
次回は、単色黄色ではなく、グリーンかブルー系のラインに変更することにしよう。
オススメの単色ライン シマノピットブル
![](https://i2.wp.com/jigging-world.com/wp-content/uploads/2021/10/img_6606.jpg?resize=512%2C445&ssl=1)
須磨沖で釣れたタチウオを料理
![](https://i1.wp.com/jigging-world.com/wp-content/uploads/2021/10/img_6602.jpg?resize=512%2C512&ssl=1)
タチウオ甘露煮
タチウオ天ぷら
大阪湾・明石周辺関連リンク