オススメタックル ジギング 丹後エリア〜過去釣行〜

【日本海】丹後ジギングでオススメのジグを紹介!ブリ・ヒラマサを釣ろう!

2021/10/14 更新

 

丹後ジギングでオススメのジグを紹介。

丹後では『丹後ジャーク』でしか釣れないシーンが多く、ジグのチョイスも他エリアと異なる部分も多い。

『丹後ジャーク』では、高速巻き → ロングフォール → ワンピッチ のコンビネーションジャークをするため、ジグの抜けの良さ、フォール姿勢、ワンピッチの姿勢などのファクターがある。

そんなファクターから総合的に人気のジグが定番化していると思う。

 

今回は、丹後で定番のオススメジグを紹介。こちらのラインアップを揃えていれば丹後ジギング間違いなくOKだ!!

   

 

日本海 丹後ジギングでオススメのジグを紹介!


 

1位:ネイチャーボーイズ ウィグルライダー

人気の鉄ジグシリーズ。

鉛とは違う鉄ならではのフォールが効いていると思うシーンが多い。

抜け感がちょうどよく跳ねすぎない、軽い力で規則正しいワンピッチが素人でもできる。

ただし、ワンピッチの振れ幅は大きめなのでテーリング防止でリアフックはあまり付けない。

私は165gを使うことが多い。

デメリットは鉄ジグ特有の錆が出る、長く使うと錆だらけになってくる。。

 

2位:オッターテイル  145〜170g

日本海の大定番。大きくスライドしアピールする。丹後のみならず玄達瀬でも大定番のジグ。

引き抵抗は、他のジグに比べると少し大きいため145g/170gが推奨。

200gが必要な時は別の薄いジグを使用することにしている。

👉オススメカラー 赤金、シルバーゼブラ

 

3位:ダイワ リーフ 140〜200g

丹後ジギングの大定番。薄いボディが引き抵抗を小さくしており『丹後ジャーク』を行っても疲れにくい。ただし、ワンピッチでは跳ねすぎてしまうためタイミングが取りづらい。

高活性で高速巻き→ロングフォールでヒットするような場面で登場させることが多い。

フォールで食うことが多いジグのためリアフックは推奨。テーリング防止のためワンピッチは控えめに!!

👉オススメカラー 赤金、ブルピン

  

 

番外(レジェンド):ツダジグ バスター 165〜240g

 

とにかく売切れで入手困難のためレジェンド扱いとした。

ワンピッチで抜け感が心地よく跳ねすぎることもないので、ワンピッチのタイミングが合わせやすい。フォールでのヒットも多く、オールマイティーなレジェンドジグ。

釣具屋で売っていたら買うべきだが、このジグでないと釣れないということはないので、入手可能なジグでOKだろう。

 

4位:ワイルドギャンブラー DYNA 130〜200g

 

ベテランアングラー御用達の一本。ワンピッチよりもフォールが効くかな?と思うときに使用している。

ワンピッチは抜け感が良すぎて、たまに跳ねてしまうこともあるのでタイミングは合わせる必要あり。

フォール主体の時はリアフックを推奨。

 

5位:ジグパラショート 150〜200g

 

安価で入手バツグン!ダントツの安さなのでサワラがいるシーンでは重宝する。

使用感はというと上記のDYNAとほぼ同じで使い易い(形状がかなり似ている)。

実績も十分なので、非常にオススメの1本。

👉オススメカラー 赤金、イワシカラー

 

 

6位:ナムジグジョーカー

 

日本海のどこに行っても、このジグで始めようと思う1本。

引き抵抗も軽くワンピッチでも跳ねすぎずタイミングが合わせ易い(若干、力を入れすぎると跳ね易い)。

フォールも効果があるため、リアフックを付けるものOK。その場合はソフトなしゃくりを心がける。

キラキラしたコーティングのカラーリングも他とは違う雰囲気を出している。

  

7位:フラットハオリ

 

ベテランアングラーにファンが多い1本。

ワンピッチ・フォールと全てにおいてバランスが良いジグ。

使用感はツダジグと似ているが、こちらの方が引き抵抗は軽くロングフォールがやり易い、ワンピッチでは少し跳ねすぎる感じはある。

入手性の悪さでランクを下げたが、京都の釣具屋であれば売っていることは多い。また『フラットハオリ極』という記念ジグも販売されている。

   

日本海 丹後でヒラマサ狙いにオススメのジグを紹介


1位:シマノ キングスラッシャー 150〜200g

丹後でヒラマサ狙いで重宝する1本。ヒラマサはロングジグで効果がある事が多く、ワンピッチのやり易やとフォールの姿勢が一定で綺麗。

もちろんブリにも効果はあるが、ブリ狙いでロングジグに効果があるのは春のイカパターンから夏頃が多い。

  

 

2位:イサムジグ 150〜210g

  

京都の丹後でヒラマサ狙い専用ジグとして開発されたもので地元ジグ。

丸みのあるボディで、ヒラヒラと落ちるフォール姿勢がいかにも釣れそうなジグである。

 

日本海 丹後ジギングでオススメのフック紹介


フロントフック:シャウト TCハードギャップ

丹後ジギングの際に一番使用するのはがこちら。

フロントフックのみ装着する事が多いため、ギャップタイプが針がかりが良いと感じている。フッ素コートでツルツルの針に仕上がっているが、錆び易いので注意。

■フックサイズ
・メジロ・ブリ狙い →  3/0
・ハマチ狙い → 2/0

 

フロントフック:メジャークラフト ZOC

丹後ジギングの際に、よく使用するのはがこちら。

フロントフックのみ装着する事が多いためタンデムタイプがオススメ。安価で安心なフックの一つである。

■フックサイズ
・メジロ・ブリ狙い →  3/0
・ハマチ狙い → 2/0

 

リアフック:TCツインスパーク リア用

リアフックでツインタイプを装着するならオススメ。

丹後ジャークをするとテーリングしやすいため、PEの長さは1cmまでが使い易い。

■フックサイズ
・メジロ・ブリ狙い →  3/0
・ハマチ狙い → 2/0

  

 

リアフック:DECOY ショートスパイク

フォールアクションに反応が良い日にリアフックを装着するが、テーリングが気になる場合はこちらのフックがオススメ。

上記のリーフに装着することが多いフック。

■フックサイズ
・メジロ・ブリ狙い →  3/0
・ハマチ狙い → 2/0

 

まとめ


21/秋 丹後釣行

秋から冬にかけて、丹後ブリは脂がたっぷりのってくる。

釣って楽しい、食べて美味しい、最高の獲物をゲットしよう!!

 

 

2023/2/9

【伊勢】トンジギ爆釣釣果レポート!電動ジギングも炸裂!

2023/1/28 釣行レポート   目次1 絶好調の伊勢トンジギ釣行へ!2 絶好調の伊勢のトンジギスタート3 絶好調の伊勢のトンジギ釣果4 伊勢トンジギタックル紹介(電動ジギング)5 伊勢トンジギタックル紹介(手動)6 ビンチョウマグロジギング(トンジギ)用のジグを紹介!7 ビンチョウマグロジギング(トンジギ)用のフックを紹介!8 まとめ   ☟   絶好調の伊勢トンジギ釣行へ! 絶好調が続く伊勢のトンジギへ。 しかも、2023年になってからは連日に渡って爆釣が続いている! 今年は釣れそうだ! (昨シー ...

ReadMore

2022/8/27

三重県伊勢沖 爆釣!キハダマグロ、カツオキャスティング釣行!

2022/6/3 釣行レポート   目次1 伊勢沖キハダマグロ&カツオキャスティング釣行へ!2 カツオ大爆釣! ☟   伊勢沖キハダマグロ&カツオキャスティング釣行へ! 伊勢尾鷲沖のパヤオこの時期はカツオにマグロとナブラが発生する名所    初夏になると大盛況となるキハダキャスティング。 今は、6月頭であるため、まだ本格シーズンとは言えないが、キハダ以外にカツオも狙えるシーズン。 今回は両方をターゲットとして、チャーター便で出港することになった。   キャスティングの集合時間は早い・・ 集 ...

ReadMore

2022/5/20

【大阪湾】スロージギング釣行!根魚、ハタ、青物爆釣!

2022/05/01 釣行レポート   目次1 大阪湾のスロージギング釣行へ!2 大阪湾スロージギングタックル紹介3 大阪湾スロージギングオススメジグ紹介4 大阪湾スロージギングにオススメのフック紹介5 まとめ 👇   大阪湾のスロージギング釣行へ! 今回は大阪湾を出港し、遠征便として和歌山沖へ行きスロジギを楽しむコース。 つい、2日前は丹後のスロジギ釣行を予定していたが、 悪天候により中止。。 保険の意味を込めて、大阪湾側でのスロジギ釣行も予定をいれており大成功。 同じようなタックルで行 ...

ReadMore

2022/4/13

日本海 丹後ジギングで12kgオーバーのブリゲット!タックル紹介します。

2022/4/9 釣行レポート   目次1 丹後ジギングで巨ブリを狙いに!2 丹後スロージギングで根魚狙い!3 丹後のディープタイラバスタート4 丹後でブリジギングスタート5 丹後のジギングタックルを紹介6 丹後ジギングで釣れた巨ブリを料理7 まとめ ☟   丹後ジギングで巨ブリを狙いに! 2022年丹後の春、3月は天候に恵まれておらず各船は欠航が多かった。 4月上旬になり10kgオーバーの良型が釣れているという釣果結果が入るようになり、 丹後に行かなくては!と思いたち。 急遽、1名で飛び込み予約をした。 ...

ReadMore

2022/4/13

丹後のディープタイラバで大鯛狙いへ!タックルなど紹介します

2022/3/13 釣行レポート   目次1 丹後へディープタイラバで大鯛狙いに!2 まとめ ☟   丹後へディープタイラバで大鯛狙いに! 宮津港に7:30集合。 この日はディープタイラバオンリーの釣行となった。大鯛や甘鯛、根魚を含めた美味しいお土産が期待できる!   出港して1時間半。 浦島沖近くのディープエリアに到着。   繊細なセッティングがいい!? 楽天市場をチェック! amazonをチェック! 船長に聞くと、針はS・SSサイズで小さいものがよく、ネクタイのボリュームも少ない方が良いとのこと。 と ...

ReadMore

-オススメタックル, ジギング, 丹後エリア〜過去釣行〜
-,

Copyright© ジギングワールド , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.