タコエギのアクションについて
タコエギのアクションでとにかく重要なのが底取りだ。重りは常に底につけた状態でエギを揺らし続けないといけない。タコは海底を這っているので、少しでも浮いていると釣果は激減する。ボトムから重りが離れない状態でロッドをシェイクしボトムを叩くようにアクションし、時にはラインを緩めたりステイを入れるのも有効だ!また、船は風で流されているので気を抜いているとすぐにエギがボトムから離れてしまうので、常に底を叩いている感触を感じながらシェイクを続ける必要があり、初心者の人はボトムから離れていることが多く釣果が出ないのだ。
☞タコエギは底につけた状態でアクション!
フッキングは?
しっかりとボトムを感じながらシェイクしていると、下記動画のようにタコが覆いかぶさるように襲いかかってくる。そうなると揺らしているエギが重みが増すのが感じ取れる。そのまま数秒はシェイクを続けしっかりと重さを感じるまで揺らし続ける。ここぞというところで一気にアワセをいれるのだ!この一気にアワセを入れるのが大物を釣り上げるコツでもあり、キロを超えるタコが違和感を感じ底に張り付いてしまうともはや根掛かりと同じでビクともしなくなるのだ。タコが違和感を感じる前に一気にボトムから離す!これが重要だ!
☞タコの重みをしっかり感じる待つ。アワセは一気に!
☟
タコの捕食シーン動画
タコの食べ方、処理方法について
タコは眉間にナイフを刺して締めて持ち帰る。
タコはぬめりを取る必要があるが、一番メジャーなのは塩でよく揉むことだが、塩をつけ過ぎるとタコが塩辛くなるのは避けられない。私は、少量の塩を目が細かいザルを使用してぬめりと取るようにしている。

タコの湯で時間は?
タコの湯で時間は1分以内でOK。

プロのぬめりとり
タコ専門の料理人は、塩は使用せず米ぬかでぬめりとるそうだ。また大物は棒で叩くことで身を柔らかくするそうだ。
明石のタコ釣りにオススメの船宿
明石のタコ釣り動画を紹介
食べて美味しい明石のタコを釣ろう!!