2022/05/01 釣行レポート
👇
大阪湾のスロージギング釣行へ!
今回は大阪湾を出港し、遠征便として和歌山沖へ行きスロジギを楽しむコース。
つい、2日前は丹後のスロジギ釣行を予定していたが、
悪天候により中止。。
保険の意味を込めて、大阪湾側でのスロジギ釣行も予定をいれており大成功。
同じようなタックルで行ける釣行を連続させるのは、保険の意味だけでなく用意が楽だなと改めて感じた。
大阪湾に集合し釣行スタート
⌚6:00
港に集合し出船。
和歌山沖へは約2時間かかるとのこと。
熟睡・・
ポイントに到着
⌚8:30
結局、2時間半かけて和歌山沖へ。
水深100m、潮は緩めとのことだが、大きなうねりがあった。
スロジギにうねりは
大敵。。
やはり、船のうねりによりジグの動きに違和感が生まれるため釣果は悪くなってします。。
こういうシーンでは柔らかめのロッドで頑張るしかない。。
👇
釣りスタート
船長が小さめのジグがおすすめのとこで、TGベイト180gを装着した。
底物狙いでゆーっくりとしゃくりを入れていくことに。
ノーバイト!
うねりのせいか、船中なかなかヒットはない。
ようやくヒット!
ボトムでヒット!
うーん。感触が小物感・・
ホウボウの登場だ。
煮付けには美味しいが・・・
ポイント移動を繰り返す
⌚11:00
ポイント移動を繰り返していた時だった。
いきなりことだった、船中からヒットの声。
なんと、アオハタの群れに直撃していたらしく
そのタイミングでジグを落としていた人のほぼ全員に良型のアオハタがヒットした。
私はというと、、、
おにぎりを食べていた・・
笑うしかない💦
風が強まり、、移動へ
予報通り、北風が吹いてきた。
このままでは帰港が難しくなるため、風裏に逃げるということに、、
鳴門に到着
⌚13:30
鳴門のポイントに到着。
ここからは青物&タイを狙うとのこと。
👇
青物ジギングスタート
水深は40mと非常に浅い。
潮もあるため、まずは200gジグでスタート。
するとすぐにツバスが連発!!
まとめ
この日の釣果は、アヤメカサゴ、ホウボウ、メジロ、ツバス&ハマチ5本という結果だった。
釣りは楽しんだが、本命としていたハタ系は不発に終わった。。
大阪湾スロージギングタックル紹介
スロージギングタックル
ロッド:オシアジガー∞MOTIVE 610-2
リール:オシアコンクエスト301HG
ライン:1号/300m
リーダー:20lb
大阪湾スロージギングオススメジグ紹介
①ウロコジグ
大阪湾では定番のウロコジグ。200g前後を用意。程よいヒラヒラフォールで潮がキツいポイントでも使いやすい。
②シーフロアコントロール シークレットレクター
200g前後を用意。大阪湾の根魚やノドグロ狙いでは定番と言える。ヒラヒラとゆっくりフォールするタイミングでのヒットが多い。
③シーフロアコントロール アーク
150〜250gを持参。スロージギングならどこにでも持参するジグ。潮がキツい時、青物狙いなど様々なシーンで活躍!
👇
大阪湾スロージギングにオススメのフック紹介
オススメ ダイワ中深海スロー
中深海スローであれば定番のシリーズ。
2/0か3/0サイズで、50mm前後と80mm前後用意しておき、各ジグのサイズに合わせてセッティングすればOK!!
まとめ
大阪湾の中深海スローは、各根魚、ハタ系、ノドグロなどが狙えるのが魅力!!
どんどん行こう!!!
2023/9/6
【大阪湾】タチウオテンヤのイワシの仕込み方法紹介
2023/9/6 更新 ☟ タチウオテンヤのエサのイワシの作り方 イワシを装着したテンヤ 明石で秋~冬にかけて最盛期を迎える「タチウオテンヤ」、その際に使用するイワシの仕込み方法を記載してみようと思う。 どの船宿に乗船しても冷凍イワシが販売されており購入可能ではあるが、そのイワシは何も処理がされていないため非常に脆くタチウオバイトだけでイワシが簡単に傷つき、エサ交換が必要になることが多い。その場合、非常に手返しが悪くなり釣果に影響するため自宅でイワシを食塩に漬け込むと、引き締まって持ちの良いイワシ ...
ReadMore
2023/8/30
【日本海】アマラバ好調!ディープタイラバで甘鯛を狙う!電動アマダイタイラバも!
2023/8/19 釣行レポート 目次1 日本海 夏の丹後のアマラバへ!2 丹後のアマラバ(甘鯛タイラバ)タックルの紹介3 丹後の電動アマラバ(甘鯛タイラバ)タックルの紹介4 丹後のアマラバのタックル紹介5 まとめ ☟ 日本海 夏の丹後のアマラバへ! 今、絶好調となっている丹後の甘鯛タイラバ(通称:アマラバ)へ! 初夏から始まり8月に入っても好調はキープ。特に直近は、竿頭の釣果が10本超えとなる日もあるため釣れる予感しかない!!! 今年も美味しいアマダイが頂けそうだ! チャーター便で ...
ReadMore
2023/8/30
【三重県伊勢】電動トンジギ(ビンチョウマグロジギング)で爆釣!!タックル紹介
2023/2/24 釣行レポート 目次1 伊勢湾にトンジギ(ビンチョウマグロジギング)釣行へ!2 伊勢湾にトンジギ(ビンチョウマグロジギング)釣行へ!3 伊勢トンジギタックル紹介(電動ジギング)4 伊勢トンジギタックル紹介(手動)5 ビンチョウマグロジギング(トンジギ)用のジグを紹介!6 ビンチョウマグロジギング(トンジギ)用のフックを紹介!7 まとめ ☟ 伊勢湾にトンジギ(ビンチョウマグロジギング)釣行へ! 1月のトンジギ釣行に続き、今月も釣行できることになった。 先月のビンチョウは本当に美 ...
ReadMore
2023/2/9
【伊勢】トンジギ爆釣釣果レポート!電動ジギングも炸裂!
2023/1/28 釣行レポート 目次1 絶好調の伊勢トンジギ釣行へ!2 絶好調の伊勢のトンジギスタート3 絶好調の伊勢のトンジギ釣果4 伊勢トンジギタックル紹介(電動ジギング)5 伊勢トンジギタックル紹介(手動)6 ビンチョウマグロジギング(トンジギ)用のジグを紹介!7 ビンチョウマグロジギング(トンジギ)用のフックを紹介!8 まとめ ☟ 絶好調の伊勢トンジギ釣行へ! 絶好調が続く伊勢のトンジギへ。 しかも、2023年になってからは連日に渡って爆釣が続いている! 今年は釣れそうだ! (昨シー ...
ReadMore
2022/8/27
三重県伊勢沖 爆釣!キハダマグロ、カツオキャスティング釣行!
2022/6/3 釣行レポート 目次1 伊勢沖キハダマグロ&カツオキャスティング釣行へ!2 カツオ大爆釣! ☟ 伊勢沖キハダマグロ&カツオキャスティング釣行へ! 伊勢尾鷲沖のパヤオこの時期はカツオにマグロとナブラが発生する名所 初夏になると大盛況となるキハダキャスティング。 今は、6月頭であるため、まだ本格シーズンとは言えないが、キハダ以外にカツオも狙えるシーズン。 今回は両方をターゲットとして、チャーター便で出港することになった。 キャスティングの集合時間は早い・・ 集 ...
ReadMore