2020/10/18 明石釣行レポート
☟
秋の定番!明石のジギング釣行へ
私のジギングライフの中で、秋と言えば明石ジギングが定番となっている。
明石ジギングの醍醐味は、一日の中で潮の状況次第で狙いを変えながらハマチ・タチウオ・サワラを釣ることができるのが魅力で、潮が緩い時間帯はタチウオ→潮が速くなれば青物と一日を楽しむことができる。そして、釣れる魚はどれも旬と言っても良く、とても美味いのが最大の魅力!!
今回は泉佐野から出港し6→17時のロングコース。大潮だったので、タチウオ狙えるかな?と思いながらのスタートになった。
明石ジギングでタチウオ狙いからスタート
明石近くの水深50mのポイントに到着。アナウンスでタチウオとサワラの反応があるとのこと。期待通りのタチウオ狙いが出来て興奮気味に釣りスタート!
【関連記事】ペンタトニックはオススメ!
早速アタリが!タチウオ独特のジグをポーンとはね飛ばしてくる感覚があった。そのアタリがあったタナをリールを巻かずにロッドをしゃくっているとガツンッ!ヒット!指4本くらいのそこそこのタチウオだった。
ロングフォールにヒットが集中
タチウオジギングでは、ロングフォールを入れるとラインが切られやすいのであまり多用しないが、この日は明らかにロングフォールへの反応がよく、毎投ヒットで1時間ちょっとで11匹と良いお土産を釣ることができた。また、タチウオリーダーのおかげで運よくラインブレイクは避けることができた。(安価なジグを使用しているのでロストを気にしていなかったのもある)
【関連記事】タチウオジギングタックル紹介
船上で写真を撮るのを忘れた・・
待望のサワラ登場!
タチウオ狙いが終盤になった頃、明らかに違う引きがあった。明らかに横にラインが流れていく、サワラのヒキだ!
タチウオ用に用意したタックルのため、メインラインは0.8号であったため内心ドキドキ。ちょっとでもサワラに触れたらラインブレイクになるのは覚悟しているため、ラインを出さないようドラグは締め気味でファイト。
無事、90㎝オーバーのサワラを釣り上げることができた。
ルアーはタチウオと同じもの。同じスローアクションでヒットした。
船上で写真を撮るのを忘れた
明石ジギングでハマチ狙いへ!
明石の激流エリアに到着。メジロが爆釣しているとの情報が入ったそうで、タチウオを早々に切り上げて向かうことになった。
船長いわく3ノットと爆流中のようだ。明石海峡したの通称ジグの墓場は物凄いことになってるよと言っていた。
☟
300gのロングジグを投入
☝︎ジグパラはAmazonが安い
☝︎ロングジグ用のフックはこれ
☝︎オススメのリーダー!
常にタチパターンということはないようで、同船者も色も形状もバラバラのジグを投入している印象だった。早々にハマチを釣り上げた人も赤金のセミロングジグを使用していたことから、この日はシルバーロングジグに食いが集中するタチパターンではないようだ。
ポイントをウロウロし、船内はポツポツとたまにメジロやハマチが釣れる程度で、私にはヒットがないまま4〜5時間経過。
またこの日の明石海峡付近のジグの墓場ポイントは、本当に激流だった。ジグを投下して着底させてしまうと根掛かりアウト!といった様子だった。墓場ポイントでは350g以上のジグがベストだと感じたが、それ以外のポイントでは250gで問題なかった。
【関連記事】ジグパラ特集!
待望のハマチヒット!
15時を過ぎた頃。ようやく時合いが訪れ、船内が賑やかになり私にもヒット!
明石のハマチは潮流にのって本当によく引く。釣り上げてみると、コロコロに肥えたメジロだった。なんとも旨そうな魚だった。
私はずっとシルバーのロングジグを信じて投入していたが、どうやら夕方になりシルバーロングジグのタチパターンが始まったようだ。気がつけば、同船者全員がシルバーロングジグを投入しヒットしていた。
連続ヒット!!
その後、毎投のようにアタリがあった。しかし、この日はバラシが多数、なんと5ヒット4バラシと最悪な出来具合だった。同船者も皆がバラシ連発状態だった。同船者との共通は、全員がスロージギングロッドを使用していたので、ロッドが柔らかいためフッキングがあまく、よく引いていたのでそのあまいかかりから、身切れが起きていることも多かったように思う。
明石ジギングまとめ
ハマチ(メジロ?)5、タチウオ11、サワラ1と明石満喫の釣果となった!
明石の3種盛りを刺身で!
明石の刺身3種盛り完成!
いやー美味い!!サワラの腹身は真っ白で脂塗れだった。本当に美味い!!
☟
明石ジギングタックル紹介
タチウオジギングタックル
ロッド:ソルティガBJ 63XHB−S
リール:ソルティガBJ 200SHL
ライン:0.8号
リーダー:30lb+専用リーダー
明石のタチウオは、鳥羽用ジギング用として用意しているタックルをそのまま使用。替スプールに0.8号/300mを常備しており、タチウオやタイラバに愛用している。スロジギ用ロッドに近いテーパーなので、スローにも誘えるしスピーディーに優しくも誘えるため、タチウオジギングにピッタリだ!
青物ジギング用タックル①
ロッド:オシアジガー∞ B65-2
リール:オシアコンクエストCT 301HG
ライン:1.5号
リーダー:30lb
明石であれば300gまで使用可能。メインタックルとして使用していたのがこちらのタックル。
青物ジギング用タックル②
ロッド:オシアジガー∞MOTIVE B610−3
リール:オシアジガー1500HG
PE:1.5号
リーダー:35lb
潮流が速く、メジロクラスがメインの時に使用している。またフォールを多用する時はMOTIVEシリーズの長さが効果的に現れ使いやすい。
明石のタックル詳細:リンクはこちら
明石ジギングの船宿紹介
明石の船宿詳細:リンクはこちら
2023/8/30
【三重県伊勢】電動トンジギ(ビンチョウマグロジギング)で爆釣!!タックル紹介
2023/2/24 釣行レポート 目次1 伊勢湾にトンジギ(ビンチョウマグロジギング)釣行へ!2 伊勢湾にトンジギ(ビンチョウマグロジギング)釣行へ!3 伊勢トンジギタックル紹介(電動ジギング)4 伊勢トンジギタックル紹介(手動)5 ビンチョウマグロジギング(トンジギ)用のジグを紹介!6 ビンチョウマグロジギング(トンジギ)用のフックを紹介!7 まとめ ☟ 伊勢湾にトンジギ(ビンチョウマグロジギング)釣行へ! 1月のトンジギ釣行に続き、今月も釣行できることになった。 先月のビンチョウは本当に美 ...
ReadMore
2023/2/9
【伊勢】トンジギ爆釣釣果レポート!電動ジギングも炸裂!
2023/1/28 釣行レポート 目次1 絶好調の伊勢トンジギ釣行へ!2 絶好調の伊勢のトンジギスタート3 絶好調の伊勢のトンジギ釣果4 伊勢トンジギタックル紹介(電動ジギング)5 伊勢トンジギタックル紹介(手動)6 ビンチョウマグロジギング(トンジギ)用のジグを紹介!7 ビンチョウマグロジギング(トンジギ)用のフックを紹介!8 まとめ ☟ 絶好調の伊勢トンジギ釣行へ! 絶好調が続く伊勢のトンジギへ。 しかも、2023年になってからは連日に渡って爆釣が続いている! 今年は釣れそうだ! (昨シー ...
ReadMore
2022/8/27
三重県伊勢沖 爆釣!キハダマグロ、カツオキャスティング釣行!
2022/6/3 釣行レポート 目次1 伊勢沖キハダマグロ&カツオキャスティング釣行へ!2 カツオ大爆釣! ☟ 伊勢沖キハダマグロ&カツオキャスティング釣行へ! 伊勢尾鷲沖のパヤオこの時期はカツオにマグロとナブラが発生する名所 初夏になると大盛況となるキハダキャスティング。 今は、6月頭であるため、まだ本格シーズンとは言えないが、キハダ以外にカツオも狙えるシーズン。 今回は両方をターゲットとして、チャーター便で出港することになった。 キャスティングの集合時間は早い・・ 集 ...
ReadMore
2023/9/6
【大阪湾】タチウオテンヤのイワシの仕込み方法紹介
2023/9/6 更新 ☟ タチウオテンヤのエサのイワシの作り方 イワシを装着したテンヤ 明石で秋~冬にかけて最盛期を迎える「タチウオテンヤ」、その際に使用するイワシの仕込み方法を記載してみようと思う。 どの船宿に乗船しても冷凍イワシが販売されており購入可能ではあるが、そのイワシは何も処理がされていないため非常に脆くタチウオバイトだけでイワシが簡単に傷つき、エサ交換が必要になることが多い。その場合、非常に手返しが悪くなり釣果に影響するため自宅でイワシを食塩に漬け込むと、引き締まって持ちの良いイワシ ...
ReadMore
2023/8/30
【日本海】アマラバ好調!ディープタイラバで甘鯛を狙う!電動アマダイタイラバも!
2023/8/19 釣行レポート 目次1 日本海 夏の丹後のアマラバへ!2 丹後のアマラバ(甘鯛タイラバ)タックルの紹介3 丹後の電動アマラバ(甘鯛タイラバ)タックルの紹介4 丹後のアマラバのタックル紹介5 まとめ ☟ 日本海 夏の丹後のアマラバへ! 今、絶好調となっている丹後の甘鯛タイラバ(通称:アマラバ)へ! 初夏から始まり8月に入っても好調はキープ。特に直近は、竿頭の釣果が10本超えとなる日もあるため釣れる予感しかない!!! 今年も美味しいアマダイが頂けそうだ! チャーター便で ...
ReadMore
2023/8/30
【三重県伊勢】電動トンジギ(ビンチョウマグロジギング)で爆釣!!タックル紹介
2023/2/24 釣行レポート 目次1 伊勢湾にトンジギ(ビンチョウマグロジギング)釣行へ!2 伊勢湾にトンジギ(ビンチョウマグロジギング)釣行へ!3 伊勢トンジギタックル紹介(電動ジギング)4 伊勢トンジギタックル紹介(手動)5 ビンチョウマグロジギング(トンジギ)用のジグを紹介!6 ビンチョウマグロジギング(トンジギ)用のフックを紹介!7 まとめ ☟ 伊勢湾にトンジギ(ビンチョウマグロジギング)釣行へ! 1月のトンジギ釣行に続き、今月も釣行できることになった。 先月のビンチョウは本当に美 ...
ReadMore
2023/2/9
【伊勢】トンジギ爆釣釣果レポート!電動ジギングも炸裂!
2023/1/28 釣行レポート 目次1 絶好調の伊勢トンジギ釣行へ!2 絶好調の伊勢のトンジギスタート3 絶好調の伊勢のトンジギ釣果4 伊勢トンジギタックル紹介(電動ジギング)5 伊勢トンジギタックル紹介(手動)6 ビンチョウマグロジギング(トンジギ)用のジグを紹介!7 ビンチョウマグロジギング(トンジギ)用のフックを紹介!8 まとめ ☟ 絶好調の伊勢トンジギ釣行へ! 絶好調が続く伊勢のトンジギへ。 しかも、2023年になってからは連日に渡って爆釣が続いている! 今年は釣れそうだ! (昨シー ...
ReadMore
2022/8/27
三重県伊勢沖 爆釣!キハダマグロ、カツオキャスティング釣行!
2022/6/3 釣行レポート 目次1 伊勢沖キハダマグロ&カツオキャスティング釣行へ!2 カツオ大爆釣! ☟ 伊勢沖キハダマグロ&カツオキャスティング釣行へ! 伊勢尾鷲沖のパヤオこの時期はカツオにマグロとナブラが発生する名所 初夏になると大盛況となるキハダキャスティング。 今は、6月頭であるため、まだ本格シーズンとは言えないが、キハダ以外にカツオも狙えるシーズン。 今回は両方をターゲットとして、チャーター便で出港することになった。 キャスティングの集合時間は早い・・ 集 ...
ReadMore
2023/9/6
【大阪湾】タチウオテンヤのイワシの仕込み方法紹介
2023/9/6 更新 ☟ タチウオテンヤのエサのイワシの作り方 イワシを装着したテンヤ 明石で秋~冬にかけて最盛期を迎える「タチウオテンヤ」、その際に使用するイワシの仕込み方法を記載してみようと思う。 どの船宿に乗船しても冷凍イワシが販売されており購入可能ではあるが、そのイワシは何も処理がされていないため非常に脆くタチウオバイトだけでイワシが簡単に傷つき、エサ交換が必要になることが多い。その場合、非常に手返しが悪くなり釣果に影響するため自宅でイワシを食塩に漬け込むと、引き締まって持ちの良いイワシ ...
ReadMore
2023/8/30
【日本海】アマラバ好調!ディープタイラバで甘鯛を狙う!電動アマダイタイラバも!
2023/8/19 釣行レポート 目次1 日本海 夏の丹後のアマラバへ!2 丹後のアマラバ(甘鯛タイラバ)タックルの紹介3 丹後の電動アマラバ(甘鯛タイラバ)タックルの紹介4 丹後のアマラバのタックル紹介5 まとめ ☟ 日本海 夏の丹後のアマラバへ! 今、絶好調となっている丹後の甘鯛タイラバ(通称:アマラバ)へ! 初夏から始まり8月に入っても好調はキープ。特に直近は、竿頭の釣果が10本超えとなる日もあるため釣れる予感しかない!!! 今年も美味しいアマダイが頂けそうだ! チャーター便で ...
ReadMore
2023/8/30
【三重県伊勢】電動トンジギ(ビンチョウマグロジギング)で爆釣!!タックル紹介
2023/2/24 釣行レポート 目次1 伊勢湾にトンジギ(ビンチョウマグロジギング)釣行へ!2 伊勢湾にトンジギ(ビンチョウマグロジギング)釣行へ!3 伊勢トンジギタックル紹介(電動ジギング)4 伊勢トンジギタックル紹介(手動)5 ビンチョウマグロジギング(トンジギ)用のジグを紹介!6 ビンチョウマグロジギング(トンジギ)用のフックを紹介!7 まとめ ☟ 伊勢湾にトンジギ(ビンチョウマグロジギング)釣行へ! 1月のトンジギ釣行に続き、今月も釣行できることになった。 先月のビンチョウは本当に美 ...
ReadMore
2023/2/9
【伊勢】トンジギ爆釣釣果レポート!電動ジギングも炸裂!
2023/1/28 釣行レポート 目次1 絶好調の伊勢トンジギ釣行へ!2 絶好調の伊勢のトンジギスタート3 絶好調の伊勢のトンジギ釣果4 伊勢トンジギタックル紹介(電動ジギング)5 伊勢トンジギタックル紹介(手動)6 ビンチョウマグロジギング(トンジギ)用のジグを紹介!7 ビンチョウマグロジギング(トンジギ)用のフックを紹介!8 まとめ ☟ 絶好調の伊勢トンジギ釣行へ! 絶好調が続く伊勢のトンジギへ。 しかも、2023年になってからは連日に渡って爆釣が続いている! 今年は釣れそうだ! (昨シー ...
ReadMore
2022/8/27
三重県伊勢沖 爆釣!キハダマグロ、カツオキャスティング釣行!
2022/6/3 釣行レポート 目次1 伊勢沖キハダマグロ&カツオキャスティング釣行へ!2 カツオ大爆釣! ☟ 伊勢沖キハダマグロ&カツオキャスティング釣行へ! 伊勢尾鷲沖のパヤオこの時期はカツオにマグロとナブラが発生する名所 初夏になると大盛況となるキハダキャスティング。 今は、6月頭であるため、まだ本格シーズンとは言えないが、キハダ以外にカツオも狙えるシーズン。 今回は両方をターゲットとして、チャーター便で出港することになった。 キャスティングの集合時間は早い・・ 集 ...
ReadMore